一人暮らしを始めるときに、家具と家電はどうしていますか?
昔は家具家電を買うのが当たり前でしたが、最近はレンタルも選択肢の一つです。
クロネコヤマトのサービスが便利なのですが、意外と知らない方もいるようなので、私の利用したときの感想をご紹介したいと思います。気軽にお読みくださいね。
重たいものは持たないという選択。
引越しのときに荷物の整理は大変ですよね。いつも思うのが、家具家電の送料の高さ!
重たいので業者の手を借りる必要があり、お金がかかります。
実家から出て一人暮らしを始めるにあたり、引越費用をネットで調べていたときのことです。単身でも数万円単位でお金がかかるのが腑に落ちなくて、こんなことを思いました。
今後状況が変化したら、必要な家電サイズも変わるだろうし、「女性1人で持ち上げられない重たいものは持たない」という方針で行く方が、身軽で良いのではないか。
ミニマリストのような考え方です。家計簿をつけていたので、自然と節約志向が働いていたせいか、必要ないものは持たない意識が高まっていたのかもしれません。
しかし、この考え方がきっかけで、家具家電レンタルサービスの存在を知ることになりました。
家具家電レンタルサービスって?
クロネコヤマトのレンタルサービスをご存知ですか?
実家から出て一人暮らしを始めるにあたり、家具や家電はその頃持ち合わせていなくて、どうしようか悩んでいました。
その頃、ちょうどタイミングよく「クロネコヤマトのレンタルサービス」の存在を知りました。その名も「クロネコおまかせレンタル」です。
友達がこのサービスを利用していて便利だと聞いていました。レンタル業者は色々ありますが、クロネコヤマトは大手なので安心感がありますし、
・値段がリーズナブル(料金表はこちらからダウンロードできます。)
・故障時に無償で交換してくれる
・中古品だけでなく新品のレンタルもできる
・中途解約が自由、中途解約した場合には残りの期間分は返金してもらえる
といったところも魅力的でした。入居、退去のどちらを念頭に考えても、とにかく手間いらずで、便利そうだと思いました。そのため、クロネコヤマトに決めました。
「クロネコおまかせレンタル」を利用した感想。
実際に利用してみて本当に便利だなと思いました。
まず、電話してから搬入までの流れはとてもスムーズでした。基本的に搬入時に据え付けまで行ってくれるので即日から利用できたのも良かったです。
その後、一部の家電は中途解約したのですが、ネットに掲載のとおり最短3日後には引き取りに来てくれましたし、きちんと返金もしてもらえました。
ちょっと残念だったのは搬入・搬出の当日は、時間指定ができなかったこと。あとは解約時に返送料金が別途かかるのですが、担当者がうっかり金額を間違えそうになったことくらいですね。笑
1か月~2年までの好きな期間で契約できて、延長・解約等は自由。とても融通が利きますので、個人的にはとてもおすすめです。
大学の学生さんや転勤族の方にはとても良いのではないでしょうか。ぜひ参考にしてみてくださいね。