2019年4月1日、新元号が「令和」と発表されました。そこで、今回は令和のゆかりの地である坂本天満宮や、太宰府天満宮について、御朱印を頂く場所や営業時間、可愛い梅花デザインの御朱印帳をご紹介したいと思います。
坂本天満宮の御朱印を頂く場所や営業時間は?
坂本天満宮は御朱印を行っていない
新元号が令和と発表され、梅花の歌を詠んだ地とされる坂本天満宮の御朱印を欲しい方も多いと思います。
残念ながら、2019年4月現在、坂本天満宮では御朱印を行っていないとのことでした。
ただ、坂本天満宮の宮司さんは太宰府天満宮と兼任されており繋がりは深く、さらに太宰府天満宮の御朱印は梅花の神紋の印ということもあり、代わりに太宰府天満宮の御朱印を頂く方も多いようです。
坂本天満宮の電子御朱印とは?
坂本天満宮の公式の御朱印ではありませんが、日本の神社・寺院検索サイト「八百万の神」には坂本天満宮の電子御朱印もあります。
気になる方はこちらも覗いてみてはいかがでしょうか。▶電子御朱印をチェック
太宰府天満宮の御朱印を頂く場所や営業時間は?
太宰府天満宮の御朱印は令和ゆかりの梅花の神紋!
太宰府天満宮の御朱印は、「太宰府天満宮」の墨書きと、神紋でもある梅の形の朱印が入った御朱印です。梅花の朱印を見ながら、新元号令和の由来に思いを馳せるのも粋な楽しみですね。
なお、太宰府天満宮で授与している御朱印には二種類あります。
もう一つの御朱印は、九州最古のお稲荷さんとして親しまれている天開稲荷社(てんかいいなりしゃ)の御朱印です。
希望すればこちらの御朱印もいただくことができます。
太宰府天満宮の御朱印の初穂料(値段)は?
太宰府天満宮では、御朱印の初穂料は「お志」となっています。
一般的には、無理のない範囲で300円~500円程度をお納めします。迷ったら、御朱印の初穂料として最も一般的な300円が良いでしょう。
太宰府天満宮の御朱印を頂く場所は?
太宰府天満宮の授与所は楼門をくぐって左右にあります。
右側の授与所は17時で閉まってしまいます。17時以降閉門時間までは左側の授与所で授与していただくことになります。
御朱印は窓口にてその場で書いていただけます。並ぶ場合は御朱印をいただくページをすぐに出せる状態にして、静粛にお待ちくださいね。
太宰府天満宮では、新しい御朱印帳に御朱印をいただく場合、こちらから希望しない限り、御朱印帳の3ページ目に御朱印をいただくことになります。
これは、伊勢神宮内宮のご祭神(天照大御神)と外宮のご祭神(豊受大御神)に敬意を表し、1ページ目と2ページ目を伊勢神宮内宮・外宮の御朱印用に空けておく習わしのためです。
絶対の決まり事ではありませんので、最初のページに太宰府天満宮の御朱印をいただきたい場合には、そのように伝えてください。
太宰府天満宮の営業時間は?
御朱印は、太宰府天満宮が開門している時間中は頂くことが可能です。開門時間と閉門時間は季節によって変わります。
開門時刻
- 春分の日から秋分の日前日まで:6時(授与は7時頃から開始)
- 上記以外の期間:6時30分(授与は7時頃から開始)
※春分の日は3月20日頃、秋分の日は9月23日頃
閉門時刻
- 4・5・9・10・11月:19時
- 6月から8月:19時30分
- 12月から3月:18時30分
- 毎週金曜日・土曜日:20時30分
※金曜日と土曜日は、太宰府天満宮の横にある九州国立博物館の夜間開館日(特別展示日)となっており、閉門時間が延長になっています。ただ、必ず20時30分というわけではなく、特別展示がなければ季節に合わせた時間で閉門します。
※御朱印を書く時間がありますので、可能な限り閉門時間の30分前までには授与所で御朱印帳をお渡してお願いしている状況が好ましいでしょう。
なお、年末年始の開門・閉門時間は以下の通りです。
年末年始の開門・閉門時間
- 12月31日:6時30分開門、閉門せず
- 1月1日~3日:24時間開門
- 1月4日:18時30分を目安に、人出の状況を見て閉門
太宰府天満宮の梅花の御朱印帳は令和ゆかりの梅花柄!
太宰府天満宮の御朱印帳の梅花デザインが可愛い!
太宰府天満宮の代表的な御朱印帳には2種類あります。サイズはいずれも約16cm×11cmで、蛇腹式です。
1つ目は、紫色とピンク色の梅の総柄です。シックで可愛らしいデザインです。
2つ目は淡い色の背景に紅白の梅が描かれた柄です。大阪天満宮や北野天満宮、防府天満宮などでも、同じデザインの御朱印帳を扱っています。
太宰府天満宮では数量・期間限定で別デザインの御朱印帳を授与しているケースもありますので、ぜひ授与所で確認してみてくださいね。
太宰府天満宮の御朱印帳の購入方法は?
御朱印帳は、御朱印をいただく授与所で購入することが出来ます。御朱印帳の初穂料(値段)は、各1,500円(御朱印込)となっています。